こんにちは、tomoです。
個人事業主3年目になりました。
これから個人事業主になりたい方に向けて記事を書いてます。
個人事業主になる前に見ておくと参考になるかもです。
それでは早速本題に入ります。
①独立する前の事前準備

個人事業主になる前に、やっておけばよかったこと。
1つ目は「独立前の事前準備です」
・いきなり収入ゼロになるのはつらい
独立前の事前準備は必要、というか必須です。
何も考えず、退職した私は論外として、、、独立してやりたい事業にもよりますが、始められるなら、働きながらちょっとずつ進めていくのがいいと思います。
具体的には、私がいまやってる「ブログ」や「せどり」です。
このあたりは、会社員で働きながら副業でもできます。
両立しやすい仕事ですし、小資金から始められます。
ブログなら、パソコン、ネット環境、レンタルサーバー、ドメイン。
せどりなら、パソコン、ネット環境。
これだけで始められます。
個人的には、サラリーマン×ブログ×せどりが最強だと思ってます。
話が脱線しましたが、とりあえず事前準備は大事ってことです。
・開業届はタダです
個人事業主になるのは簡単です。
「個人事業の開業届」という書類に必要事項を記入して、印鑑押して、最寄りの税務署に提出するだけ。
簡単ですね。これだけで個人事業主になれます。
書類はfreeeというサイトから無料で作れます。
私もfreeeから書類をダウンロードしました。書類の記入例もあるので、参考しながら記入すれば数分で終わります。
②生活していけるだけの十分な貯金

貯金は大事です。
貯金は少なくとも100万円以上あれば、なんとかなります。
・意外に出ていくお金は多い
節約してても、お金はどんどん減っていきます。
とくに、住民税、健康保険、年金。
この3つは出ていくお金が大きいので注意が必要です。
住民税は昨年の年収に対して請求されます。
これは仕方ないので払いましょう。
健康保険は個人で入るなら、国民健康保険になります。
最寄りの支所や市役所にいけば、加入できます。
もし、親が働いてるなら、親の扶養に入ると、健康保険を払わなくて済みます。
年金も一時的に支払いをストップさせることができます。
近くの年金事務所に行って手続きするだけです。
これを知ってるだけでも、支出を一時的に止められます。
年金は収入が増えて払えるようになったら、払えなかった分を一括で払いましょう。
・精神的な余裕がなくなる
収入がないのに貯金だけ減っていくと、精神的にキツいです。
これは経験しないと分からないと思います。
頑張ってるのに売り上げが伸びず、支出だけ増えていく、、。
こうならないためにも、ある程度の貯金は必要です。
貯金があるだけで、精神的に楽になります。
余計な心配をしなくていいので、事業に集中できます。
私の場合、貯金が50万円を下回ったら、期間工で働くと決めてました。
期間工で働けば、年収300-400万円ぐらいは稼げます。
ダラダラと安い時給でアルバイトとしてもたいして貯まりません。
1年間だけと割り切って、高時給の仕事をした方が、結果貯金もできますし稼げます。
③確定申告に関する知識

・自分で税金を納める立場
会社員は税金を給料から源泉徴収されてるので、自分で税金を納める必要はないです。
しかし、個人事業主の場合、自分で計算して税金を納める必要があります。
具体的は3月から4月にかけて、確定申告をします。
税理士さんにお願いしてもいいのですが、依頼すると費用がかります。
私は「やよいの青色申告オンライン」というソフトを使って、個人事業主1年目から自分で確定申告をしてます。
最初は色々と苦労しましたが、3回確定申告をこなしたので、かなり慣れました。
正直なところ、個人事業主レベルの確定申告なら、税理士さんに頼まなくても、自力でできます。
分からない点があれば、無料の相談会もやってるので、相談してみてください。
だいたいの疑問点は、ネットで検索すればすでに解決済みのことが多いです。
④クレジットカードの作成

・個人事業主は信用が低くて作れない
クレジットカードを作るなら、会社員時代に作っておきましょう。
個人事業主になってから作ろうとしても、おそらく作れません。
とくに創業したての個人事業主に、信頼も信用もありませんので、、
私は会社員時代にクレジットカードを複数枚持ってました。
個人事業主になってから、クレジットの利用頻度は高くなりました。
ブログのドメインやレンタルサーバーの支払い、せどりで仕入れる商品の支払い、各種オンラインサービスの支払い、スマホ代の支払いなど、、、
ほとんどの決済は、クレジットカードで済ませてます。
最近はクレジットカード支払いでないと使えないサービスも増えてきました。
まだ、クレジットカードを1枚も持ってないのであれば、作っておいた方がいいです。
個人的には楽天カードの普通カードがおすすめです。
私は楽天カードの普通カードを10年近く使ってました。
入会費・年会費永年無料で、審査も比較的緩いので作りやすいと思います。
個人事業主はラクではない

・サラリーマンの方がラク?
個人事業主になると自由な時間を手に入れることができます。
一方で、収入は不安定になる人がほとんどです。
10年以内の生存率は10%ともいわれてます。
つまり、10人中9人は廃業します。
厳しい世界だからこそ、より一層努力しないと生き残れません。
毎日勉強して、日々アップデートする必要があります。
私自身、会社員時代は全く勉強してませんでした。
しかし、個人事業主になったことで、すべて自分でやらなければなりません。
結果、毎日勉強するようになりましたし、できることも増えました。
それでも、サラリーマン時代の年収に追いつけてないので、もっと精進する必要があります。
年収は減りましたが、サラリーマンの時より、個人としての戦闘力は高くなってると思います。
結局、サラリーマンの時は、会社の看板のおかげで飯を食えてただけ。
自分の実力はたいしたことなかったということですね。
準備は大事

長くなってきたので、そろそろまとめに入ります。
・できることは早めにやっておく
個人事業主になるなら、できることは早めにやっておいたほうがいいです。
今回紹介したサービスや商品をまとめておきました。
気になるサービスがありましたら、チェックしてみてください。
・レンタルサーバー
エックスサーバーを使ってます。
プランは、一番安い「X10プラン」です。
めったにサーバーが落ちないので、安心して使えてます。
周りのブロガーでもたくさんの人が使ってます。
» 高速・高機能・高安定レンタルサーバー【エックスサーバー】
・ドメイン
お名前ドットコムを使ってます。
ドメインサービスの最大手です。
問題なく使えてるので、おすすめです。
» 登録実績2,400万件突破!国内シェアNo.1【お名前.com】
・freee
「個人事業の開業届」が作れます。
会員登録すれば、無料で利用できますよ。
・やよいの青色申告オンライン
確定申告や日々の帳簿付けで利用してます。
会計ソフトでやよいは有名なので、こちらにしました。
3期確定申告してますが、問題なく使えてます。
» やよいの青色申告オンラインの無料登録はこちら
・楽天カード
普段の支払いや仕入れの支払いで使ってます。
最初は入会費・年会費永年無料の「普通カード」で十分です。
せどりをやるなら、楽天プレミアムカードがおすすめです。
昨年、普通カードからプレミアムカードに乗り換えました。
» 年会費無料のクレジットカードなら【楽天カード】
コメント