こんにちは、tomoです。
現在33歳、個人事業主3年目。
国内外で14の仕事を経験してきました。
しかし、中には遠回りだったことも多々あります。
今回は「遠回りだったと思うこと」を実体験に基づいてお話します。
サラリーマン生活

新卒で入社した会社で転籍を含めて4年間。
転職した先で1年間。
合計5年間、サラリーマンとして働きました。
結局単純作業要員だった
サラリーマンの95%は、単純作業員です。
サラリーマンのほとんどは、誰でもできる仕事をしてます。
私は新卒で入社した会社で、個人宅への訪問営業をしてました。
フレッツ光というNTTの光ファイバーサービスの販売です。
毎日朝から晩まで、個人宅にピンポンして売ってました。
これもまさしく、単純作業です。
日本語が話せれば、誰でもできます。
「私の仕事はそんな誰でもできる仕事じゃない。」
という意見も、もちろんわかります。
私も最初はそう思いましたが、現実は違います。
あなたが辞めても、別の人でもできてしまうものです。
会社はあえて「誰でもできる仕事に細分化」してます
会社はあえて「誰でもできる仕事に細分化」してます。
いつ辞められても、代わりの人でもできるようにしてあるのです。
この「単純作業員」であるという自覚が、ほとんどの方にありません。
もちろん、私もそうでした。
単純作業員でいるかぎり、一生年収はたいして上がりません。
年収を上げるには、サラリーマンの上位5%に入るか、起業するかの2択です。
サラリーマンになれなかった
サラリーマンは、サラリーマンとしての出世の仕方があります。
・ミスをしない
・自分で決断しない、他人に決断させる
・上司に気に入られる
・会社の歯車として働く
具体的には、上記4つを徹底することです。
詳しくは「サラリーマンで出世する方法【実例:年収1400万円まで上り詰めた親】」の記事をご覧ください。
私は5年間サラリーマンとして働きましたが、大した出世も給料ももらえませんでした。
勉強もせずに単純作業員だったから、という理由もあります。
しかし、大事なのは「サラリーマンとしての出世の仕方」を理解してなかったからです。
「サラリーマンで出世できる=仕事ができる」ではないです。
仕事ができなくても、サラリーマンの出世の仕方を理解してれば、誰でも出世できます。
結果、仕事もできず、上司に気に入られる努力もしなかったため、大した出世も給料ももらえませんでした。
MLM

結論、稼げないのでやめましょう
サラリーマンを辞めて始めたのがMLMです。
MLMとは、Multi-level marketingの略になります。
日本語訳すると、多段階報酬制度になります。
つまり、ネットワークビジネスです。
Aからはじまる某ネットワークビジネスに登録しました。
結果から言うと、稼げないし、時間の無駄でした。
稼げるのは一部の人間だけで、その他大多数は稼げません。
話を聞けば「私でも稼げるかもしれない」と一瞬思うかもしれません。
しかし、やってみればわかりますが、稼げません。
15万円の浄水器や20万円の空気清浄機を買いましたが、全く使いませんでした。
無駄に時間とお金を消費するだけです。
冷静に考えれば、儲かる仕事があるなら、普通は誰にも教えないですよね。
競合が増えたら、稼げなくなってしまいますから、、、
必死に勧誘してる時点で、儲かってないわけです。
ちょっとは世の中の仕組みがわかる
それでも、すべてがダメだったかというと、学びもありました。
ここで学んだのが、労働収入と権利収入の話です。
収入は大きく分けて、2つあります。
一つは「労働収入」、もう一つは「権利収入」です。
労働収入とは、サラリーマンやアルバイトやパートなど、時間を切り売りして働いて得る収入のことです。
権利収入とは、不動産収入や株・債券などから得る含み益などが該当します。
ネットワークビジネスは、「働かなくても入ってくる収入=権利収入」を頑張って得ましょう、というものです。
たしかに、権利収入を得ることができれば、最高ですよね。
毎月一定のお金が銀行口座に振り込まれる訳ですから。
私はこの権利収入の仕組みをMLMを通じて初めて知りました。
世の中にはこんな方法でお金を稼いでる人がいんるんだ、と感心したものです。
日本には、株や不動産収入だけで生活してる人はたくさんいます。
ワーキングホリデー

2015年5月から2017年1月まで、ワーキングホリデービザを取得して、オーストラリアに滞在してました。
ある程度の英語力は必要
結果から言うと、ワーキングホリデーに行ったこと自体は遠回りだとは思ってません。
貴重な経験もできたし、何より楽しかったです。
しかし、「時間の過ごし方」としてはもったいなかったです。
当時、私の英語力は英検3級程度でした。
中学2年生程度の英語力です。
たいした英会話もできず、ほとんどの時間を日本人と過ごしてました。
せっかく海外に来たのに、日本人と日本語で会話してるだけです。
もし、英語が話せたら、全く違った時間の過ごし方ができたと思います。
英語をきちんと学ばずに、オーストラリアに行ったのは失敗でした。
1カ月でもいいので、語学留学してから行けばよかったです。
片言でもいいので、英語が話せた方が楽しいです。外国人の友達もたくさんできます。
ワーホリでオーストラリアに来た日本人の多くは、フィリピンやバリ島などで、短期語学留学してから来てる人が多かったです。
私のように英語が全く話せない状態できた人は、ごくわずかでした。
20代前半で経験したかった
私がワーホリでオーストラリアに行ったのが、28~29歳にかけてです。
ワーホリでオーストラリアに来ていた日本人の平均年齢は、26、27歳程度でした。
私より年齢が1つ、2つ若いぐらいの人が多かったです。
個人的は、お金を貯めて20代前半で来るのがいいと思います。
なぜなら、ワーホリは世界観や人生観に大きな影響を与えます。
こんな貴重な経験は、もう二度とできないと思います。
それぐらい私にとって濃い1年半でした。
この経験をもっと若いうちに経験できれば最高でした。
理想は、20代前半とかで経験したかったです。
高校を卒業して、すぐワーホリに来てる子もいましたが、20歳未満だと働けても時給が安かったり、規制があったりします。できれば20歳になってから入国するといいでしょう。
短期でお金を稼ぐなら期間工がおすすめ
とりあえず、ワーホリはおすすめなので、お金がない人は働いてお金を貯めましょう。
期間工で働けば、1年で300~400万ぐらい稼げます。
期間工で働いてお金を貯めて、ワーホリに来てる人もたくさんいました。
お金を貯めたら、フィリピンやバリ島で2カ月程度みっちり英語を学んでください。
それから、オーストラリアでワーホリを楽しむのがベストです。
FX・仮想通貨

2017年12月からFXと仮想通貨をはじめましたが、全く稼げてません。
勝つためにはある程度の資金が必要
現時点で累積40万円程度の赤字です。
海外FXでトレードしてました。
海外FXは小資金かつハイレバレッジでトレードできます。
資金1000円からトレードできる業者もあります。
しかし、やってみたらわかりますが、FX自体が難しいです。
金融の知識はもちろん必要ですが、トレードがとにかく難しいです。
少額で資金を増やすためには、リスクを多くとる必要があります。
リスクを多くとるということは、勝てば大きく稼げますが、負けたら大きく負けます。
つまり、元手を全て失う可能性が高いのが、海外FXの特徴です。
FXはマリファナより中毒性が高い?
少額から始められるので、1万負けて、また1万入金して、、、、
なんてやってたら、際限なくお金を失います。
FXはマリファナより中毒性が高いというデータもあります。
ハマると戻れなくなる人も多いので注意してください。
仕事としての難易度が高すぎる
FXはなぜ難しいのか?
一言でいえば、世界一流の頭脳を持った人たちがトレードしてるからです。
世界中の一流大学を首席レベルで卒業した人達が、金融機関で働いてます。
彼らが巨額の資金を投じて、マーケットを動かしてます。
そんな巨人を相手に戦わなければなりません。
素人がお小遣いを稼ぎたい程度の理由で始める仕事ではないのです。
少なくとも、ハイレバレッジでトレードすること自体良くないです。
1万円の資金で1万円を稼ぐより、100万円の資金で1万円を稼ぐほうが、圧倒的に難易度が下がります。
低レバレッジ×資金多めでトレードする
もしFXをやるなら、FXに関する勉強はもちろんすること。
そして、低レバレッジで資金多めでトレードするのがいいと思います。
私の場合、2年間ほどまともに働かず、FXの勉強にだけ時間を費やしてきました。
しかし、ほとんど稼げず、40万円の赤字だけ残りました。
勝ち組1割、負け組9割の世界です。
ゼロサムゲームなので、誰かの利益は、誰かの損失です。
一発逆転狙いで、全財産を全FXに投じるのは、少なくとも辞めた方がいいです。
FXをはじめるなら、失っても日常生活に支障がない程度の資金で始めるのが一番です。
遠回りしたことで、見える世界もある

長くなってしまったので、そろそろまとめます。
経験してみないと分からない
これまでに14の仕事を経験してきました。
結果から言うと、やらなくてよかった仕事もたくさんあります。
しかし、経験してみないと分からないのも事実です。
経験したからこそ、このように記事でお伝えすることができます。
新たなことにチャレンジすることはとても大事です。
失敗したなら、反省して次に生かす。
歩みを止めず、常に行動し続ける。
遠回りしたとしても、努力次第で挽回できるはずです。
» 参考
記事中紹介した情報をまとめてます。
気になる情報がありましたら、チェックしてみてください。
ワーキングホリデー
ワーキングホリデービザの発給要件について確認できます。
» ワーキング・ホリデー制度|外務省
期間工(きかんこう)
自動車工場で働くお仕事です。
寮に住み込みで働くので、貯金しやすいです。
トヨタ系(トヨタ、デンソー)は待遇がいいので、おすすめです。
» 工場求人ナビの無料登録はこちら
コメント